馬渕教室 2ch 東豊中校
【対象学年】
小学2年生〜中学3年生
【電話番号】
06-6841-2300
受付時間:午後2時~午後8時(日・祝は休み)
【住所】
豊中市東豊中町4丁目4-18エイブルビル
※東豊中小学校スグ!
http://kouju.mabuchi.co.jp/classroom_list/h_toyonaka.html
校舎紹介
馬渕教室東豊中校には、豊中15中のお子様を中心に、豊中3中・豊中11中・豊中17中とそれらの中学校に進学する小学生のお子様が通っておられます。
スクールバスは熊野町、夕日丘、旭丘、西泉丘、緑地公園、桃山台方面を巡回しております。
また、自習室も完備しており、授業曜日以外でも集中して勉強ができる環境を整えて、生徒の皆さんをお待ちしています。
まずはお気軽に、校舎窓口またはお電話でお問い合わせください。
スタッフ一同、心よりお待ちしております。
2学期授業 始動!
◎まだまだ熱く!
天高く馬肥ゆる秋。2学期になり、朝晩は涼しくなりました。しかし、馬渕教室はまだまだ熱く行きます!
夏休みの余韻に浸っている余裕はありません。2学期は学校行事が目白押しで、中間テストも10月中旬からと、実はもう、すぐ近くまで迫ってきているからです。東豊中校では、2学期授業開始から各学校のテスト日程を見据えて「定期テスト対策授業」の時間割を作成し、早めの対策授業を開始致します。
9月中旬の連休期間も、一学期の定期テストを振り返る「個別特訓」「実力テスト」を織り交ぜながら、自己最高結果を目指します!
入室説明会
◎なぜ馬渕生は成績を伸ばし、毎年多くの合格者を出せるのか?
実施日時:9月1日(土)13:00〜14:40
高校入試は、「実力重視」の入試になっています。内申点を確保するためには定期テストは当然重要であることは言うまでもありませんが、それだけでなく、当日得点で勝つ「実力」も身につけていく必要があります。高校入試で成功するためには、普段から定期テストのためだけに勉強を進めるより、定期テスト直前の2週間を徹底的に集中して勉強し、効率的に得点を取る。そして定期テストがない期間(夏休みなど!)
に、きちんと実力をアップさせることが大切です。定期テスト対策も実力アップも、すべて馬渕教室にお任せください!
・大切なお子様をお預かりする進学塾として、馬渕教室がみなさまに選ばれる理由
・成績を伸ばし、他塾では真似のできない実績を打ち出すシステム、そして模擬授業
・さらには、年々変わる大阪府の公立入試制度の最新情報など
をご紹介させていただきます。
また、馬渕教室にご入室いただくための「入室テスト」も同時に実施させていただきますので、お電話などでお気軽にお申し込みください。
第4回馬渕公開テスト!
◎馬渕教室の公開テスト!ここがすごい!
1.小学生から中学生まで自分の学力の位置がピタリとわかる!
豊富なデータと個人成績を照合し、緻密な分析をもとにした成績資料は現在の学力を正確に知り、「本番に強い」実戦力を鍛えるための確かな指針となります。
2.教科別成績表で弱点単元や設問がわかる!
単元別成績表には、出題された設問が単元別、難易度別に分類されており、各単元や難易度ごとに全体平均点と比較することができ、自分の弱点単元や夏休みに克服すべき課題が一目瞭然です!
3.中2・中3には大阪府公立高校や私立高校の「志望校合否判定」も実施!
公立トップ3校合格者数No.1の馬渕教室だからできる精緻な合否判定!入試対策にも最適です。
日程
学年
時間
試験科目
受験料
9/9(日)
小4〜小6
13:40〜15:10
算数・国語
3,000円(税別)
中1
13:40〜17:30
英語・数学・国語・理科・社会
4,000円(税別)
中2・中3
9:00〜12:50
英語・数学・国語・理科・社会
※お申し込みは、お電話やHP、または校舎窓口まで。
中3 秋期特訓
◎実力をさらにランクアップ!
暑い夏に、根気よく育てた芽を更に伸ばし、志望校をランクアップさせる!土日祝だけの特訓講座が9/8(土)よりスタート致します。限られた時間の中で効果的に5科目の特訓を行ない、第一志望校合格への道のりを、強力にサポートさせていただきます。昨年も多くの受講生が飛躍的に内申や偏差値をアップさせました。
現在は馬渕にお通いでない方も、この機会にぜひ馬渕の授業をご体感下さい。時間割などの詳細はお電話にて校舎へお問い合わせ下さい。
※受講するためには入室テストをご受験いただく必要がございます。
1学期期末テスト情報(2018年度)
◎大変よくがんばりました!!
『中2豊中15中のHYくん、入室3ヶ月で、定期テスト87点アップ!
中間テスト382点→期末テスト469点に!!』
2018年 東豊中校・入試結果
北野・茨木・豊中・千里・池田・箕面の公立上位校に24名合格!
北野1名・茨木5名・豊中6名 合格!!
(千里・池田・箕面・北千里 全員合格!)
京阪神私立統一入試 全員合格達成!!
(SSS移籍生を含んでいます)
小4〜小6対象 小学英語のご案内
2020年より、公立小学校の小5・小6において、英語が「教科」として週2回実施されるようになります。馬渕教室の小学英語では、難しい文法の授業などではなく会話中心で“英語を楽しもう!”をモットーとした授業を提供しています。体験は随時可能ですので、ご興味のある方は是非ご連絡ください。
小5・小6対象 小学SSのご案内
難易度の高い問題にチャレンジしたい!というみなさんには、小学SSの授業をご用意しております。普段の授業では扱わないような発展的な問題を算数・国語隔週で実施します。3月に実施した体験授業では、50分間集中力を切らさずに問題に取り組み、あっという間に授業が終わりました。※受講資格があります。
『まぶキッズ』絶賛勉強中!
◎きっと勉強が楽しくなる!
本来、勉強は楽しいものです。その楽しさに気づいてもらえるきっかけ創り…それが『まぶキッズ』です。「授業の日以外でも馬渕に行きたい!」塾が大好きな子どもたちの声に応え、小学生向けの勉強会を、今年も開催致します!
塾の宿題や学校の宿題を持ち寄ったり、公開テストの勉強をしたりと、取り組む内容は自由!
教師が教室に入り、質問しやすい環境を整えております。現在馬渕教室に通われていないお子様もご参加いただける講座ですので、ぜひ一度馬渕教室の雰囲気をご体感ください。
実施日:毎週水曜日 17:15〜18:45
対象:小学生
受講費用:無料
※初めてご来校される方は事前にお問い合わせが必要となります。
※講習期間中や校舎イベント実施日など、開催されない週もございます。
【まぶち欠席フォローWeb・いつでも復習Web】
馬渕教室には、欠席した授業を動画で視聴することができる「まぶち欠席フォローWeb」というシステムがございます。こちらは校舎の自習室で「いつでも・何度でも」ご覧いただくことができます。つまり、欠席した授業に限らず、過去の授業をいつでも復習することができるのです。「馬渕に入室する前の授業を受けていないから不安…」そんな新規入室の方にもうってつけのシステムです。ぜひご活用ください。
※視聴いただける科目は、通常受講いただいている科目のみとなります。
馬渕教室 スレ 馬渕 合格体験記 2018 馬渕教室 2ちゃんねる 馬渕教室 5ちゃんねる 馬渕教室 5ch 馬渕教室 5ちゃん 馬渕教室 2ch 2015 馬渕 合格実績 2018
中学受験テキスト 下剋上算数 基礎編
――偏差値40から55への道
著者:桜井信一 馬渕教室
ベストセラー「下剋上受験」著者、待望の第二弾!
内容
中学受験の常識を一変させた「下剋上受験」著者と関西有名進学塾が最強コラボ!
「出来ない子」を「出来る子」にさせるための全く新しいテキストです。
本書の特徴
◎「下剋上受験」の中でも取り上げられ、馬渕教室に問い合わせが殺到した内部向けテキストを再編集。「算数が出来ない子」向けにジリジリと難易度が上がっていくよう研究された5、6年生向けのテキストです。
◎「親塾」で長女と二人三脚で最難関校を目指した桜井氏が、娘に教えた「算数の解き方」を詳しく紹介。塾との併用、家庭学習にも最適です。
◎問題数は1000問。1日10分で10問、100日で終わるようにつくられています。
◎100ページを超えるボリュームの別冊解説付きです。
◎続編の「難関校受験編-偏差値50から70への道」も2015年春に発売します。
実は、ここがわからないから伸びなかった! そんな気付きが満載の「桜井家の受験算数」をすべて伝授します!
桜井信一の板書 目次
解く前の準備
1.分数⇔小数を瞬時に変換する
2.筆算を減らして計算ミスを防ぐ
3.約分できるかどうか素早く判断する
4.計算手順が中学受験を成功させる!
5.速さを解く準備をする
6.図や線をフリーハンドで書く
解くためのコツ
1.広さ・かさの単位換算
2.特殊算にこだわりすぎない
3.円周率を研究して使いこなす
4.円周率はπを使って解く
5.計算ミスを防ぐ作戦をとる
6.なぜ、右上がり、右下がりの数なのか考える
7.右上がりばかりもやっぱり並びかえ筆算する
8.数に量を感じると色々みえてくる
9.1割引きの姿を知る
10.通分の仕組みにせまる
11.ダイヤグラムで様子を探る
12.相対速度で考える
13.時計算はキョリが角度になったと考える
14.流水算は図で様子がわかるようにする
15.ベン図を書く手順を決めておく
16.いつも同じ式にして百分率を解く
17.食塩水の濃さをイメージする
18.等差数列の総和について研究してみる
19.数が並んでいる様子を別角度から考える
20.じゅん環少数を使って群数列の練習をする
21.板チョコをわける
22.方陣を書けるようにする
23.となりあう辺を利用して求積する
24.相似比の単位あたり量を考える
http://www.sankei-books.co.jp/m2_books/2014/9784819112574.html