馬渕教室 2ch 大阪 樟葉校

馬渕教室 2ch 樟葉校

【対象学年】
小学2年生〜中学3年生
【電話番号】
072-866-1000
受付時間:午後2時~午後8時(日・祝は休み)
【住所】
枚方市楠葉花園町10−80
※京阪電車樟葉駅スグ!

http://kouju.mabuchi.co.jp/classroom_list/kuzuha.html

◆2018入試結果 全員、合格おめでとう◆
【国公立高校】
大手前 19名 合格 地元5中学から全員合格!
楠葉中学から5名、楠葉西中学から5名
招提中学から2名、招提北中学から2名
枚方第三中学から5名 全中学で全員合格!
北野 3名
四條畷 14名
西京 3名
洛北 2名
寝屋川・牧野 14名
高専 5名
教育大附属系 2名
など多数
【私立高校】
最難関 東大寺学園 3名 全員合格!
西大和学園 3名 近年最高!
洛 南 13名 全員合格!
他、明星・清風 13名、四天王寺・京都女子 17名、
同志社系、立命館系、関大系 12名 など多数
今年の入試結果がほぼ出揃いました。SSSTクラスへの移籍者も含めた樟葉校でがんばってきた生徒たちの大きな成果です。「今年の馬渕はどうだったの?」と地域の方からのご期待を受けて、これが今年の樟葉校生の出した答えです。他とは比較にならないダントツの合格実績です。

~卒業生の声~
◆馬渕の体験授業に行ったとき、まだ迷っているという話をすると「後悔しない方を選んでほしい」と先生が言ってくださり、馬渕に通うことに決めました。入室してからは、よく質問に行かせてもらいました。絶対すごく忙しいはずなのにいつも私の質問に答えてくださったり、相談に乗ってくださったりした先生方、本当に感謝しています。
◆私が初めて馬渕の授業でびっくりしたことは、何といっても一人一人の集中力が高いからこそ作り出される馬渕独特の雰囲気です。これは他の塾では決して味わうことが出来ないと思います。みんなで闘っているんだということを感じることができました。
◆私が馬渕教室に入塾したのは小学5年生の時でした。初めの頃は知らない人ばかりだったので緊張していました。でもだんだん仲良くなり、話すようになると馬渕が楽しくなってきました。
◆馬渕で学んできて大切だと思うことが四つあります。。一つ目は、日々の積み重ねが大事なこと。授業の中の一つ一つのテストを大事にしていくことで弱点克服が出来ると思います。二つ目は、最後まであきらめないこと。最後まであきらめずにやり切ったあとに合格が待っていると思います。三つ目は、信じること。先生を信じてがんばれば第一志望校合格は叶うと思います。そして自分がやってきたことを信じてみてください。不安はつきものですが、自分のやってきたことを信じたら自信が持てると思います。四つ目は、時間を有効に使うことです。やるべきことを書き出し優先順位をつけてやっていきました。時間は限られているので、できることからどんどんやっていくことで課題をこなしていく力がつきました。

◆学力向上に向けて◆

●第2回 馬渕公開テスト
5月13日(日) 小4~中3生対象
初めての模擬テストではなかなか思うように点数も取れないものです。いつもと違う緊張感の中、時間の圧力に押しつぶされそうになりながら乗り越えていくというのはなかなか難しいものです。まずは経験値を増やすことから。是非、馬渕公開テストで場数を踏んで本番に強い人になってください。

●第1回 小学生統一テスト
6月10日(日) 小2~小6生対象
小学校のテストはできているけど、でも自分はいったいどれくらいの実力があるのかな?だれもが不安になったりするものです。馬渕の小学生統一テストはそんなお子様、保護者様のご期待にお応えするためのテストとなっています。
中学生になったときの5段階の内申点ならどれくらい取れるのか、あるいは全受験者の中で自分はどれくらいできているのか、そして受験したテストから苦手単元や克服すべき課題を数値で示します。
夏休みの学習の前に、まずはこのテストで自分の位置を確認するところから始めましょう。

◆中間テスト対策実施中!◆
学年末テストでは4人にひとりが450点突破!
なんと180名以上の生徒が400点を突破しています!
学年末テストでは400点突破を目指した生徒が420点を裕に超え笑顔で報告に来てくれました。塾を変わって初めてのテストで自分でもびっくりするくらいの点数を取って自信を深めた生徒もいます。
どの生徒も定期テスト対策授業と直前勉強会でしっかり取り組んだ成果です。定期テスト対策も馬渕にお任せください。地域の中学校の上位生が集う最高の学習環境で各中学校の生徒たちが切磋琢磨しています。馬渕の定期テスト対策授業は、プリントが配られて問題を解くだけといった授業ではありません。既習範囲でもしっかりと解法を確認し、ミスポイントを抽出することから得点力を高めること、暗記だけでなく使いこなすための演習を重ねていきます。
招 提中学1・2年生 平均点440点を突破!!
楠 葉中学1・2年生 平均点410点を突破!!
楠葉西中学1・2年生 平均点420点を突破!!
男山三中学1・2年生 平均点430点を突破!!
渚 西中学1・2年生 平均点450点を突破!!
男山三中学1・2年生 平均点430点を突破!!
枚方三中学1・2年生 平均点420点を突破!!

【テスト対策の秘訣を生徒たちに聞いてみました】
◎塾の教材を徹底的にやる
「今回は塾のワークや塾でもらったプリントを徹底的にやった。馬渕のワークやプリントから同じような問題がたくさん出たから準備していてよかった!先生たちにも質問をしたり、プリントをもらったりして塾で頑張った甲斐があった。塾でもらった教材をやるように先生に勧められていたので、その通りにやったら本当に手応えがあった。この調子で次のテストも頑張りたい♪」(中2男子)
◎自習室を有効活用
「テスト前は、ほとんど毎日自習室を使った。いつでも先生に聞けるし、欲しいプリントもたくさんもらえるからよかった。もらったプリントやワークは何回も繰り返してやった。けっこう同じ問題も本番で出たしかなり役に立った。やったらやっただけ伸びるんだと思った。また期末に向けても頑張りたい!」(中3男子)
◎計画と実行が大切
「テスト本番でしっかり集中するために、しっかり睡眠を確保するよう気をつけた。そのためにギリギリの準備や一夜漬けにならないように早い段階から準備をした。具体的に毎日やる課題を決めて、計画的に覚えるようにした。塾のワークや学校のワークを繰り返ししたのが良かったと思う。中三だし何としても取りたかった。結果が出て良かった。」

◆小学生無料勉強会!樟葉サプリ教室!5月よりスタート◆
土曜日を利用しての勉強企画です。算数の計算力、国語の語彙力・漢字のマスターは基礎をしっかり支えてくれます。サプリ教室ではオリジナルの進級式のプリント学習でどんどん進むことができ、お子様の自信につながります。また立ち止まってじっくり考えることも大切です。現学年の苦手単元を克服する教材等、状況に応じてしっかりと教師がサポートします。
詳しい日程等はぜひ樟葉校までお問い合わせください。学習相談も承ります。
小学生から馬渕教室に通うのには理由があります
すべての科目の元となる国語力は、小学生の時が肝心です。論理的に文章を理解する、筋道立てて自分の意見を述べるなど、読み・書きに加えて聴く・話す力を身につけます。
そして、算数の図形問題をパズルのように楽しく解いているうちに、算数が好きになっていくことでしょう。そして自然と数学的発想力の基盤が築かれていきます。
また、小学生では、4年生から、中学校に備えての英語の学習ができます。英語力向上が叫ばれる昨今の教育界ですが、先を見据えた馬渕の小学英語で「備えあれば憂いなし」です。
小学2年生・3年生の低学年のお子様には、学習習慣の定着と基礎学力を身につけてもらうべく「まぶちコア・スタディ」を毎週火曜・木曜日に開講しております。無料体験も承っております。

ご質問やご相談がございましたら、お気軽にお電話ください。
教師・スタッフ一同、心よりお待ちしております。

※校舎単独実績にはSSS・灘高専門クラス移籍生を含みます。

馬渕2ch 馬渕教室 スレ 馬渕 合格体験記 2017 馬渕2ちゃん 馬渕教室 5ちゃんねる 馬渕教室 2ch 2015 馬渕教室 2ちゃん 馬渕教室 2ちゃんねる

中学受験テキスト 下剋上算数 基礎編
――偏差値40から55への道

著者:桜井信一 馬渕教室

ベストセラー「下剋上受験」著者、待望の第二弾!

内容

中学受験の常識を一変させた「下剋上受験」著者と関西有名進学塾が最強コラボ!
「出来ない子」を「出来る子」にさせるための全く新しいテキストです。

本書の特徴

◎「下剋上受験」の中でも取り上げられ、馬渕教室に問い合わせが殺到した内部向けテキストを再編集。「算数が出来ない子」向けにジリジリと難易度が上がっていくよう研究された5、6年生向けのテキストです。
◎「親塾」で長女と二人三脚で最難関校を目指した桜井氏が、娘に教えた「算数の解き方」を詳しく紹介。塾との併用、家庭学習にも最適です。
◎問題数は1000問。1日10分で10問、100日で終わるようにつくられています。
◎100ページを超えるボリュームの別冊解説付きです。
◎続編の「難関校受験編-偏差値50から70への道」も2015年春に発売します。

実は、ここがわからないから伸びなかった! そんな気付きが満載の「桜井家の受験算数」をすべて伝授します!

桜井信一の板書 目次

解く前の準備

1.分数⇔小数を瞬時に変換する
2.筆算を減らして計算ミスを防ぐ
3.約分できるかどうか素早く判断する
4.計算手順が中学受験を成功させる!
5.速さを解く準備をする
6.図や線をフリーハンドで書く

解くためのコツ

1.広さ・かさの単位換算
2.特殊算にこだわりすぎない
3.円周率を研究して使いこなす
4.円周率はπを使って解く
5.計算ミスを防ぐ作戦をとる
6.なぜ、右上がり、右下がりの数なのか考える
7.右上がりばかりもやっぱり並びかえ筆算する
8.数に量を感じると色々みえてくる
9.1割引きの姿を知る
10.通分の仕組みにせまる
11.ダイヤグラムで様子を探る
12.相対速度で考える
13.時計算はキョリが角度になったと考える
14.流水算は図で様子がわかるようにする
15.ベン図を書く手順を決めておく
16.いつも同じ式にして百分率を解く
17.食塩水の濃さをイメージする
18.等差数列の総和について研究してみる
19.数が並んでいる様子を別角度から考える
20.じゅん環少数を使って群数列の練習をする
21.板チョコをわける
22.方陣を書けるようにする
23.となりあう辺を利用して求積する
24.相似比の単位あたり量を考える

http://www.sankei-books.co.jp/m2_books/2014/9784819112574.html